こんな方におすすめ
- 小麦製品を控えている
- 米粉で作っても固くなって食べにくい
- 野菜もしっかり食べたい
- 脂質を抑えて安心して食べたい
今回ご紹介するのは、カリフラワーを使ったピザです。
市販のピザは小麦粉を使っているし、チーズは必ずといっていいほどたっぷり使っているので
安心してピザを楽しみたい方は、作ってみてくださいね。
※今回は作りやすい分量で作っているので、食べる量は体調に合わせてください。カリフラワーには食物繊維とオリゴ糖が含まれるので、食物繊維のとりすぎやオリゴ糖のとりすぎでお腹の調子が悪くなる方は食べすぎは注意です。
材料
- カリフラワー 一株(今回は360グラムほどでした)
- 卵 2個
- あおさ 大さじ1
- 米粉 大さじ8
作り方
1,カリフラワーを洗い、子房にわけて蒸す

鍋にカリフラワーを入れて、ごく少量の水(25㏄くらい)を入れてごく弱火で25分ほど蒸します。
途中で、焦げていないか確認してください。
※蒸してしばらく置いておくと余熱で柔らかくなります。箸ですぐに潰れるくらいに蒸し時間は調節してください。

蒸して混ぜるとこんな感じでほろほろになります。
2,材料を全て混ぜる
カリフラワーと残りの材料を全て混ぜます。
3,好きな大きさに広げる

今回は3つに分けましたが、お好きな大きさで作ってください。
お好みですが、ゆずきち的には厚みは薄いほうがいいと思います。
分厚いとカリフラワー感と柔らかさを感じやすいです。
※写真奥の生地は厚め、手前は薄めです。
4,焼く
200度に予熱したオーブンで20分ほど焼いて、焼き目ができたら取り出します。
お好きな具材をのせて、再び温める程度に焼いて出来上がりです。
焼き時間の調節が難しいので、あらかじめ火が通っている鶏そぼろとトマトをのせました。

食べられるチーズがある場合は、のせて焼いてみるのも良いと思います。

子供の反応
このピザは柔らかく、子供にも食べやすいようです。
たくさんおかわりして食べてくれました。
子供にはケチャップをうすく塗って、チーズをかけました。
まとめ
いつも同じものって飽きますよね。
でも、いつも手の込んだものを作るのも疲れます。
たまに変わり種レシピで気分転換してみてください。
また、美味しいものがあったら紹介しますね。
ゆずきちについてはプロフィールをご覧ください。