スーパーやコンビニで手軽に食べられるふわっとスポンジのロールケーキ、
お腹の不調を抱えている方や、原材料が気になる方は
「食べたくないけど食べたいー!!!」と思うことありませんか?
私は以前は食べていたので、美味しさも知っていますし
誰かが食べていると
『これじゃなくてもいいから、こんなやつでお腹に優しいのが食べたい!』
と思うんですよね・・・。
米粉やBP不使用だと、ふわっとしたものってなかなか縁がないというか・・・。
今回は、ふわっとしつつもしっとり、ほのかにシュワッとする
お腹にやさしく、子供にも美味しいケーキを作ってみました。
材料と作り方
材料(今回は19.5×7(底) 高さ6cmサイズ型使用)
- 卵 1個
- 絹豆腐 90g
- メープルシロップ 25グラム(約大さじ2)
- ココア 6g
- 米粉 40g
作り方
1.卵を卵黄と卵白に分け、卵白を泡立てます。

2.卵黄・絹豆腐・メープルシロップをハンドミキサーでなめらかになるように混ぜます。
3.米粉とココアをいれて混ぜます。

4.メレンゲを入れて、ゴムベラでふんわり混ぜます。


5.クッキングシートをセットした型に入れて、180度予熱したオーブンで20分ほど焼きます。


完成

焼けたら、粗熱が取れるまで冷まして、ほんのり温かい時に食べてみてください。
ふわっとしていて、しっとりしていて、ほんのりシュワッと感もあります。
使う型は決まっていませんので、おうちにあるもので作ってみてください。
(焼き時間の調整は必要です)
クッキングシートにそのまま包んで、ラップをするか袋に入れて冷蔵庫で保管すると
次の日も柔らかしっとり食べられました。
その場合、シュワッと感はなく、しっとり感が強めになります。
米粉特有の『冷めたら固い』という感じではなく、
やわらかいまま食べることができます。
材料について

メープルシロップ
甘味を出すための調味料にもいろいろありますよね。
砂糖のとりすぎで体調に悪影響があったりする場合
自然な甘味(果物や甘い野菜)などで甘味をとるほうが安心かもしれませんが、
いつも同じ味になったり、どうしても作るものが限られて難しかったり・・・。
なるべく自然な甘味で作りたいなと思っていますが
制限のし過ぎはストレスにもなるので、体調に合わせて調整しています。
今回はメープルシロップを使っています。
メープルシロップは低フォドマップです。
はちみつなどで甘味を加えても良いですが、はちみつは高フォドマップ食です。
私は、高フォドマップ食をとりすぎると腹部不快感などがでることがあるので、
メープルシロップを使いました。
体調に合わせて、お好きな甘味を足してくださいね。
ココア
ココアには食物繊維やカフェインが含まれています。
作ったものを安心して食べたいので、ココアの量を少なめにしています。
UCは食べられるものや量に個人差が大きいので、
体調に合わせて調整してくださいね。
毎日の生活に少しの楽しみを
毎日食事について考えるのって本当に大変ですよね。
何を食べたら良いのかわからない!
食べたいのに食べるものがない!
たまには外食して楽したい!
ストレスが溜まることもありますよね。
私も毎日大変だなと思っています。

でも、結局は自分で作ったものが一番安心できて、体にも優しいんですよね。
自分の体のことを一番わかっているのは自分なので・・・。
これからも、お腹と子供に優しいことについて発信していきたいと思うので
よければまた立ち寄ってください。

プロフィールも見てもらえると嬉しいです。