お腹にやさしい鶏ささみで同時に2種類調理

レシピ

みなさん、毎日お疲れ様です。

お腹にやさしい食べ物が食べたいと思うと

手作りしないといけない場面って多々ありませんか?

ゆずきちは、買ってきたものでさっと食べたい!

と何度思っているかわかりません。

毎日何を作ろうって考えるのも疲れますよね。

毎日同じは嫌だけど、毎日作るのも嫌という気持ちから、

ほぼ同じ調理過程でできる二種類の鶏ささみレシピを紹介します。

とても簡単にできるので、ぜひ作ってみてください。

作るもの

今回作るのは、鶏ささみを使った二種類のピカタ風のレシピです。

材料

写真からわかりますが、ほぼ同じものを使っています。

  • 鶏ささみ 今回は4本
  • 卵(適量)
  • 米粉(適量)
  • 塩麹パウダー
  • 白菜(適量)

作り方

途中まで作り方は同じです。

1,ささみを塩麹パウダーに漬けてしばらく置き、

綿棒で平べったくする。

2、米粉、卵の順につける

ここから調理法を分けます。

3-1軽く油をしいてフライパンで焼く(蓋はします)

3-2,もう一方は白菜をしいて蒸し焼きのようにして弱火で火を通す(蓋はします)

完成

以上です!

火の通し方が違うだけです。

ささみだけで焼くより、野菜を入れた方が、出来上がるのに倍以上の時間がかかります。

白菜から水分が出て、その水分で蒸されているという感じです。

見た目も、ささみだけで焼くよりふっくらして見えます。

蓋をあけたときの匂いは、白菜を入れていると甘くて優しい匂いがします。

野菜のうま味がしっかり出ていて、美味しそう~という感想です。

ささみだけで焼いた方は焼き時間が短く、塩麹の味がしっかり感じられておいしいです。

今回使った塩麹パウダーはこちらです。

お肉がやわなかくなり、消化にも良いので

お肉料理には麹をよく使います。

塩が入っていると、味付けに迷わないで良いので

さっと作って食べたいときにはおすすめです!

パッケージの説明によると、漬け時間は5分で良いみたいなので

漬けてから他の準備をすれば、すぐに調理開始できて便利ですね。

最後に

次の日のごはんがあると

『明日何食べよ~』という悩みがなくなって嬉しいですよね。

毎回考えるのって本当に大変だと思います。

野菜入りは夜食べて、野菜なしはお弁当に入れるというのもいいですね。

よければ作ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました