恵方巻で発見!味覚の変化!試してみる価値あり?!

参考になれば嬉しいですシリーズ

みなさん、恵方巻は食べましたか?

ゆずきちは、自分で作って食べました。

美味しかったんですけど、やっぱり売ってるのって美味しそうに見えますよね。

そこで、卵と穴子とかんぴょうのみのシンプルな細巻きを食べてみました。

今回はそこで気が付いたことをお話しします。

味覚が変わっていることに気が付く

ゆずきちは、できたものを買って食べることがあまりありません。

(ゆずきちについては、プロフィールを見てもらえると嬉しいです。)

なので、買ったものを食べる時はちょっとテンションが上がります。

恵方巻をひとくち食べると美味しくて、とっても幸せな気持ちになりました。

なんだか特別なことをしている感じがして、味わって食べようとよく噛んで食べました。

ところが、初めは良かったのですが、

食べ進めるうちに

『あまい・・・』

めちゃくちゃ甘いんです。

甘味をものすごく感じて、最後は頑張って食べたという感じでした。

自分の味覚の変化に驚きました。

以前は最後まで美味しく食べ、おかわりもしたいくらいの気持ちでしたが

まさかこんなに甘く感じるようになるとは・・・。

なぜ、恵方巻が甘く感じるようになったのか

ゆずきちの最近の食生活は

  • 主に自分で作ったものを食べる
  • 外食は多くても月2回
  • お惣菜系の作られて売られているものは買わない

この生活にしている理由は

単純にお腹の調子を整えるためです。

白砂糖、小麦粉は基本的には使いません。

甘味料は主に甘麹とみりんで

甜菜糖や三温糖も使いません。(執筆時)

おやつを作るときには

メープルシロップを使うことはあります。

普段の食事で優しい味に慣れているので、

しっかり味付けされたものを食べると、調味料の味をすごく感じるようになったみたいです。

味覚って変わるんですね。

食べてみて気づけること

美味しいものを食べるのが大好きなので

スーパーで美味しそうなパンや総菜、肉まんなどを見ては

『食べたいなー』と思っていました。

今回、恵方巻を食べてみようと思った理由は主に3つです。

  • 我慢のしすぎは逆にストレスになると思った
  • 具材が三種類でシンプルだった
  • 体調が良いので少しくらいなら大丈夫かなと思った

今回、恵方巻を食べて思ったことは

『買ってきて食べても、前のように美味しいと思わない』

ということです。

いつも我慢している気持ちでいましたが、

自分の味覚が変わっていることに気が付くと、

『買わなくてもいいか』という気持ちになります。

まとめ

どんなに疲れていても、食べるためには作らないとない!というのがストレスでした。

もちろん、それは今後もストレスだと思いますが、

買って食べたいという気持ちは明らかに減りました。

疲れている時、さっと食べられるお惣菜は魅力的ですし

誰かが食べていると羨ましくもなります。

気にせず食べられることって、本当に素敵ですよね。

好きなものは人それぞれです。

同じような生活をしていても

美味しいと思うものは違うかもしれません。

いつも我慢ばかりしていて

食べたい気持ちが多きくなりすぎていたら

体調と相談してにはなりますが

一度食べてみるのもいいのかもしれないと思いました。

ゆずきちも、今回恵方巻を食べずに

『美味しそうだな~』とみているだけでは、

お惣菜コーナーを通るたびに

『美味しそうだな~、でも我慢』という気持ちが大きかっただろうなと思います。

これは、ゆずきちにとっては大きな発見でした。

自分で『食べたい』と思ったものが、自分にとって『美味しい』ということが幸せです。

そして、『自分が美味しいと思ったもの』が『なんでも食べられる』ということが

幸せだと思います。

『みんなが食べられるのに、どうして・・』という気持ちが強かったですが

みんなが食べられるものを食べられること=幸せ

というわけではないんだなと思いました。

みなさんは、何を食べるのが幸せですか?

タイトルとURLをコピーしました